医療法人社団 ブレストサージャリークリニック
ゾウサイトマップパンダ

乳房再建とバストのページ

トップ > お知らせ

お知らせ

過去のお知らせ

乳癌学会に参加しました。



第33回日本乳癌学会に参加してきました。

学会

図らずも今回、功労会員として表彰していただき、本当に驚きました。

学会 学会

40年近く前、乳房再建を専門にすると決めて以来、学会になる前の乳癌研究会の頃から参加し、
ここで多くを学び、多くの乳腺外科医との知己を得て今があります。
今後とも患者さんのために質の高い再建をするべく、真摯に努力しようと改めて感じました。




岩平ゼミWが第1回目が開催されました。



6月14日(土)患者会KSHS主催、岩平ゼミW 第1回目が開催されました。
岩平ゼミシリーズも今回で4回目、生憎のお天気でしたが今回も定員いっぱいの8名の方に参加いただきました。

学会 学会

後半の第2部では一次、二次、三次、3名の体感患者さんにご協力いただきました。
少々狭くなってしまいましたが、参加者の皆さんは終始和やかにそれぞれの思いなどをお話されたり、質問などをされたりしていました。




戸塚共立第2病院にて講義をしました。



6月9日(月)戸塚共立第2病院にて講義をしました。

学会

これから一緒に一次二期再建を始めるべく、依頼を受けスタッフの皆さんにお話ししてきました。
乳腺外科のナースはもちろん、お忙しい中事務部、薬剤部、麻酔科の先生、リハビリ部など立ち見が出るくらい多くの方が聞きにきて下さり実際のインプラントを触ったりしながら熱心に聞いてくださいました。

学会 学会

今回依頼してくださった乳腺外科部長の西澤昌子先生、同じく乳腺外科の沼田亜希子先生、 戸塚共立第1病院付属サクラス乳腺クリニックの飯塚美紗都先生たちと、この施設で乳房再建ができることは、地元の患者さんにとっても大きな喜びになると思います。

学会

BSCとは一次二期再建も二次二期再建もどちらも連携しています。
こういう信頼できる先生方と今後も患者さんに寄り添えるよう努めていきます。 再建をお考えの方はご相談ください。TEL 03-5793-5070




あけぼの会東京にて講演を行います。



2025年8月23日(土)に表参道で開催されます患者会あけぼの会東京主催の講演会にて
『術後、時を経ても再建はできます』のタイトルで講演を行います。

学会

会員でなくても、東京でなくてもどなたで参加いただけますので参加をご希望の方はこちらより
お申込みください。 ( akebonotokyo2020@gmail.com )




第68回日本形成外科学会総会・学術集会に参加しました。



2025年4月16日(水)〜18日(金)に開催された第68回日本形成外科学会総会・学術集会に参加しました。

学会 学会
今回私はランチョンセミナー『乳房再建とアピアランスケア』の座長をしました。
そしてセミナー後は大急ぎでクリニックへ。オペ2件行いました。 東京開催のメリットなのかデメリットなのか。
短い時間でしたがお久しぶりな先生方にもお会いでき有意義な学会でした。




KSHS主催セミナーで講演しました。



2025年3月30日(日)桜木町にて患者会KSHS主催乳がん・乳房再建セミナー『乳がんを知れば怖くない!セルフチェックから再建まで! いろいろ学んで自分でチョイス!』が開催されました。

学会 学会
普段から親しくしている湘南記念病院の土井先生とご一緒し、私は『乳房再建の最前線〜乳房再建の今!ホントの話!〜』というタイトルでお話しました。 お話の上手な土井先生の講演はとても面白く勉強になります。
さて、患者会KSHS主催のセミナーの一つといえば岩平ゼミですが、今年も開催します!
今回4シーズン目の開催となりました。
こちらも参加ご希望の方はKSHSまでお申し込みください。
( https://www.kshs.tokyo/ )

学会




 岩平ゼミWを開催します!



学会


今年で4年目となる患者会KSHS主催少人数再建セミナー、
岩平ゼミWを開催します。
例年と同様、前半は私の講義、後半は当院で再建された
患者さんの胸を見せたり、触らせていただきます。
これから再建をお考えの方は勿論、他院で再建済みで年数が経ちそろそろ修正した方がいいかなと考えている方など。
少人数で行っています。
参加ご希望の方はKSHSへお申込みください。
(https://www.kshs.tokyo/)

学会




論文が掲載されました。

学会

雑誌Medicineに「Effect of radiation timing on the capsular contracture of implant-based breast reconstruction A retrospective cohort study 」というタイトルで論文が掲載されました。 要約すると、今まで10年以上診察してきましたが、インプラントを用いた乳房再建において放射線照射の前でも後でも被膜拘縮のリスクは変わらないということです。

つまり放射線照射をしていても人工物再建はできます。 宜しければご一読ください。







KSHS主催セミナーで講演します。



2025年3月30日(日)に桜木町で開催されます一般社団法人KSHS 主催の乳がん・乳房再建セミナー
『乳がんを知れば怖くない!セルフチェックから再建まで!いろいろ学んで自分でチョイス!』にて講演を行います。

学会

湘南記念病院の土井先生とご一緒に講演を行いますので、参加をご希望の方はKSHSまでお申し込みください。
皆さんからのお申込みをお待ちしています。
( https://www.kshs.tokyo/ )

学会




過去のお知らせはこちら
このページのトップへ戻る
トップページクリニックへようこそ乳がんと乳房再建バストの悩みQ&Aプロフィール
アピアランスケアリンクお問い合わせサイトマップ
Copyright (c) iwahira.net all rights reserved.